Q&A

子供に手を出さなくていい方法のアイキャッチ画像

子育てに関する質問まとめシリーズ

こんにちは!京都ママ部の晴レ子です!
この記事は過去インスタグラムのストーリーで開催していたアンケートのまとめです!京都ママ部のフォロワーさんから募集した質問といただいた回答を改めて一覧にしてみました。


ハイライトまとめ画像
たくさんの質問、回答ありがとう!

有益な情報も多く、『まとめて残しておいて欲しい!』という声もいくつかいただきましたので、他のアンケートも今後シリーズ化していこうかな?と考え中です。

質問:子供に対してイライラせず、冷静に叱る方法はありますか?

これは本当に私もずっと悩み続けています。特に下の子が産まれてからはイライラに効くと言われている食べ物を食べてみたりなど…。皆さんの回答、とっても参考になりました!

ブチギレるママのイラスト
子育てしてると、感情的になっちゃう…!

自分の意識を変えてみる対処法

  • 無になる(3票)
  • 自分も小さい頃できなかっ た、と振り返って落ち着く
  • まだ3歳やなんやし、と自分に言い聞かせる
  • 子どもを「チンパンジーなんだ!」と思う
    →たまに旦那に対しても使う手w
  • 自分を余裕のある状態にしておく
  • 他人の子どもだと思う
  • 何について怒っているのか(腹が立つのか)考える
    →怒りの原因が理解できると冷静になれるから
  • 共感する
    →怒る対象の子どもに共感するとイライラが治る
もう何も感じない………

『無になる』が最多票で、みんなイライラ通り越して虚無になってるんだなあ…と思いました(笑)

実際に行動する対処法

  • 6秒数える(3票)いわゆるアンガーマネジメントの手法。
    →人間は6秒我慢すると瞬間的な怒りを鎮められるらしいので。
  • 一旦子どもから物理的に離れて、気持ちを切り替える。別の部屋とかトイレとかに逃げ込むだけでも違う!(2票)
  • 深呼吸する(2票)
  • 子どもをハグする。幸せホ ルモンを強制的に分泌させて落ち着く(2票)
  • 地団駄をふむ
  • 限界までこちょこちょ
  • ノリノリで大声で歌う
  • 歌にのせて叱ると、イライラ吹っ飛んで笑える(笑)
  • 「もおっ!!(怒)」を「 おぉ!?」に変える。「おぉ!どうした?!何があった!?」というように
  • 今から怒るよ!と予告する
  • 『そんなに怒らなくていいよ』 と子どもから可愛く言ってもらう
  • 自分の口に飴いれる
  • 寝かしつけた後にコンビニスイーツ食べるぞ、と楽しみを思い描いて落ち着く


最多票の『6秒数える』は育児だけでなく仕事や日常の場面でも役に立ちます!

晴れ子アイコン
晴レ子

詳細が気になる人は、『6秒ルール』『アンガーマネジメント』でググってみてな!

どうやったってガマンできない時はできない!というご意見も

  • 足とか手をペチンくらいはする。
    →痛みを全く知らないと人に与える痛みもわからないと聞いたので
  • 無理、抑えられない(笑)
  • モノに当たる
  • 手は出さないけど怒鳴る!
こっちが泣きたいくらい

まとめ:子育てはイライラとの戦いでもある

24時間365日ニコニコしたママであり続けるなんて不可能! 「子供に怒鳴っちゃった…」って自己嫌悪するよりは、自分とお子さんに合った方法を模索していきましょう。子供と一緒に親も成長していくものです。

画像名
晴レ子

どうしてもしばいてまいそうになったら、手を斜め前に出して 『っておーーーい!なんでや!』 ってツッコミにチェンジしてみよ

インスタのリンク画像